1982年
1982年(せんきゅうひゃくはちじゅうにねん)は、1900年代の82年目のことであり、日本の元号では昭和57年である。日本の天皇は昭和天皇であり、首相は鈴木善幸であったが11月に中曽根康弘に交代した。
出来事[編集]
- 2月
- 2月8日 - ホテル・ニュージャパン火災が起こり、33名の死者が出る。
- 2月9日 - 日航機が羽田沖に墜落し、24名が死亡する(機長の心身症が原因)。
- 2月10日 - 臨時行政調査会が第2次答申を行なう。
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 6月4日 - 第8回主要先進国首脳会議(ベルサイユ・サミット)が6月6日まで開かれる。
- 6月8日 - 東京地裁のロッキード裁判の判決公判が開かれ、橋本登美三郎と佐藤孝行に有罪判決が下され、さらに判決文の中に二階堂進と加藤六月が灰色高官として挙げられたため、野党が証人喚問を要求し、さらに佐藤孝行の議員辞職勧告決議案を提出する。
- 6月9日 - 自民党が野党の証人喚問要求を拒否する。
- 6月14日 - イギリス軍がフォークランド諸島のアルゼンチン軍を降伏させる。
- 6月23日 - 東北新幹線が開業する。IBM産業スパイ事件が起こる。
- 6月29日 - アメリカとソ連の両国が、スイスのジュネーブで大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの削減を目指す戦略兵器削減交渉(START)を開始する。
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 12月28日 - 第98通常国会が召集される。