Ysmwiki:バグの報告
メンテナンス |
---|
依頼と提案 |
削除関連 |
ここバグの報告ページは、不具合がYsmwiki自体のバグなのかどうかはっきりしない時、または英語でのバグ報告に不安がある場合などに、Ysmwikiの利用者が日本語で報告・相談する場です。
Ysmwikiでの閲覧・編集に不具合が生じている場合、いくつか原因が考えられます。一時的なエラーなどの場合は、しばらくすれば解決されますが、Ysmwikiが使用しているソフトウェアであるMediaWiki本体のバグやその設定ミスの場合、MediaWikiに修正を依頼しなければなりません。MediaWikiの修正・機能追加の要望は、専用サイトのPhabricatorにて英語で行われています。直接英語でやり取りしたい方は、Phabricatorの説明をご覧ください。
モバイルビューでの表示について、「仕様として」一般に表示されるテンプレートが減らされています(機能厳選)。モバイル用に小さなテンプレートを用意できればいいのですが、デスクトップとモバイルとで表示を別にする機能は開発中(2018年初頭)で、実装が待たれます。
- 他の相談場所
- Ysmwiki:利用案内 - Ysmwikiの使い方について
- Ysmwiki:調べもの案内 - Ysmwiki内のリファレンスデスク
- Ysmwiki:表示改善依頼 - 個別の記事にてデザインや機能がおかしいとき
- Ysmwiki:ビジュアルエディター - ビジュアルエディター機能に関すること
- バグの報告の利用方法
新しいバグの報告・相談はこのページの最後に書き加えてください。その際は、以下を必ず明記してください。
- 問題が発生したページ
- 問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順
- あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン(例:Windows 10、Internet Explorer 11)
- 外装(スキン)などのYsmwikiの個人設定(例:ベクター)
問題が解決したら、節の冒頭に「{{解決済み}}」を付けてください(議論に参加していない方でも、どなたが付けてもかまいません)。修正・解決されたなど一段落しているバグについては、このテンプレートを目印にして過去ログに移動しています。
ただし、以下のようなものをこのページで報告しないでください。
- 記事内容の誤り:記事内容の誤り、スペルミス、誤字・脱字などはバグではありません。あなたが自分で記事を直すか、その記事のノートページで記事の執筆者たちに呼びかけてみてください。Ysmwiki:連絡先/記事の問題もご覧ください。
- 一時的なサーバの問題:アクセスが過剰な時などに表示が遅くなったり、一時的に接続できずエラー画面が表示されたりすることがあります。通常は数分から数時間で復旧しますので、しばらく待ってから再接続してみてください。エラー画面は英語で表示される場合もあります。
- 一時的な表示不具合:サイドバーの表示などが一時的におかしくなることがありますが、しばらくすると通常に戻ります。ただし何日もそのままで直らない場合は、このページで報告してください。
- 履歴・署名の時刻のずれ:ページの履歴や署名の時間があなたの時計とずれているのはバグではありません。Ysmwikiの時刻表示は協定世界時(UTC)を標準としていますので、履歴や署名などの時刻表示は日本標準時(日本時間、JST)より9時間前を示しています。
- 外装(スキン)とWebブラウザの相性によっては個人設定画面へのリンクが効かなくなることがあります。その場合は、次に示すリンクをクリックすると外装が初期値「ベクター」に一時的に戻るので、そこで他の外装を選び直し、設定を保存してください:ベクターで個人設定を表示
- 過去ログの検索
- /過去ログページ
{{Sidebar}}が表示されない[編集]
- OS,ブラウザ:Windows 10,Chrome
- 個人設定:レガシーベクター(2010年版)
Ysmwiki:保護依頼など、Sidebarが使用されているプロジェクト関連文書ページで、で{{Sidebar}}使用テンプレートが正しく表示されません。--Aku・TC 2022年8月8日 (月) 04:57 (UTC)微修正--Aku・TC 2022年8月8日 (月) 06:13 (UTC)
のことでしょうか?--以上の署名の無いコメントは、Kyou(会話・投稿記録)さんが 2022年8月8日 (月) 15:11(JST) に投稿したものです。画像サイズ変更など--Aku・TC 2022年8月25日 (木) 06:08 (UTC)
- モジュールやテンプレートがWikipediaとソースが違うのでそのせいでは。--富士山の頂上(会話) 2022年8月10日 (水) 02:09 (UTC)
- Sidebarを作り直したら解決したようです。--富士山の頂上(会話) 2022年8月24日 (水) 11:05 (UTC)
利用者:南京玉簾/署名タイプ2の作成や削除ができない[編集]
利用者:南京玉簾/署名タイプ2の作成、削除、インポートができません、何故か作成は競合して、削除は致命的エラーでできません。 --富士山の頂上(会話) 2022年8月20日 (土) 11:43 (UTC)
- このバグ以前から気になっていました。例えば福島第一原子力発電所や8月のシンデレラナインなどです。MediaWikiのデータベースのエラーですのでphabricatorに連絡する必要がありそうです。--Kyou(会話) 2022年8月20日 (土) 11:51 (UTC)
なぜか追加されるカテゴリ[編集]
目立ったエラーがないにも関わらず、Category:スクリプトエラーがあるページに追加されているページ(!!!など)があります。(OSはAndroid、ブラウザはEdgeです)--Aku・TC 2022年8月25日 (木) 06:08 (UTC)
拡張半保護のインジケーターが表示されない[編集]
拡張半保護を行った際に通常であれば拡張半保護インジケーターが表示されるはずですがモジュール:Protection bannerモジュール:Protection banner/configをいじっても表示されません。どなたか詳しい方はいらっしゃいますか。--Kyou(会話) 2022年8月31日 (水) 05:50 (UTC)
出典が正しく表示されない[編集]
{{Cite web}}テンプレートを使用した民法 (日本)というページを作成したのですが、出典の部分が正しく表示されません。どうすれば良いのでしょうか。--Yaakiyu.jp(会話) 2023年1月6日 (金) 13:14 (UTC)
- Cite webの内部にあるIf emptyに問題があったと思われます。--富士山の頂上(会話) 2023年1月10日 (火) 16:11 (UTC)
- If emptyをウィキペディアと同様のものに変更したら解決しました。--富士山の頂上(会話) 2023年1月10日 (火) 16:12 (UTC)
ページのプロパティ表示がおかしい[編集]
数時間前に発見したのですが治っていないため報告します。 ページの情報を閲覧する際にページのプロパティ表示が1,977,640近くもこのページを参照読み込みしているページが表示されていますが特に問題はありません。これはアップグレード後に起こるバグなのでしょうか。 試しに シラユキヒメ アカイイト (競走馬)のページ情報を閲覧してみてください。--Kyou(会話) 2023年1月22日 (日) 09:44 (UTC)